奈良に行ってきました!
06/15/09

週末、奈良に人形玩具学会の総会に行っていました。

奈良に行ってきました!_f0206271_10203797.jpg文化財の修復を手がけておられる先生の使用している膠。
現在販売されている膠の成分表示が不十分なため、安心して修復に使用できないことから20年ほど前から研究して膠製造をされている。
膠にも色々な種類があり、こちらは魚から作った膠と牛の皮から作った膠。
見た目の色は勿論のこと、成分、修復に使う用途も異なるとのこと。


奈良は平城遷都から来年で1300年。

奈良に行ってきました!_f0206271_10274965.jpg奈良に行ってきました!_f0206271_1030444.jpg記念事業のキャラクターではかなりの論議がありましたが、今はせんとくんもマントくんも仲良く遷都1300年を応援しているようです・・・。
奈良には、勉強会で昨年から何回も訪れていますが、やっとキャラクターグッズやお菓子類も出来上がってきたようです。これからもっと種類は増えるですって☆


春日大社の灯篭。 いつ見ても美しいです。
奈良に行ってきました!_f0206271_10324349.jpg

朱塗りの柱や梁には、天然の本朱が使われているそうです。
奈良に行ってきました!_f0206271_1035332.jpg


當麻寺。612年に聖徳太子の教えによって用明天皇第三皇子麻呂子親王が創建したお寺。
奈良に行ってきました!_f0206271_10393893.jpg
奈良に行ってきました!_f0206271_10402639.jpg


奈良盆地西緑部の馬見古墳群の中の「ナガレ山古墳」 4Cはじめ。前長105m
これは前方後円墳の中腹から。
当時の古墳は、前方後円墳の周りに円筒埴輪が列状態で設置されていて、古墳の表面には小石(畳石)が埋め込まれていたそうです。これは復元され整備された姿。---当時は美しかったのですね♪♪
この馬見古墳群には30近い古墳が存在し、現在発掘、研究が進められています。古墳群の中の中央群の一部が馬見丘陵公園となっています。
奈良に行ってきました!_f0206271_10472819.jpg



そして法隆寺。なんと訪れるのは20年ぶり!!


奈良に行ってきました!_f0206271_1049960.jpg飛鳥時代の姿を伝える世界最古の木造建築。推古天皇と聖徳太子が用明天皇の意志をついで建てられたものとされています。

法隆寺の西院伽藍の柱の年輪分析から使用された木材の時代を想定したりと研究は進められていますが、まだまだ謎は多いそうです。




西院伽藍の五重塔。塔の間隔や屋根のバランスが実に美しいのだそうです。
奈良に行ってきました!_f0206271_10555351.jpg

回廊(飛鳥時代)手前に写っているのは太郎君。
奈良に行ってきました!_f0206271_10565310.jpg


あまりにも有名な東院伽藍の夢殿(奈良時代)
聖徳太子のご供養のために建てられた殿堂。柱も全て八角形に作られているのだそうです!
奈良に行ってきました!_f0206271_119122.jpg


最後に☆當麻寺の塔頭の「宗胤院(そうにいん)」で頂いた茶粥♪♪
奈良に行ってきました!_f0206271_1112515.jpg


よく勉強をし、よく歩いた奈良の研究会でした!
by adachikayoko | 2009-06-15 11:56 | 人形関係
<< 月下美人 胡蝶蘭が咲きました♪その2 >>



安達佳代子のブログです♪♪
by adachikayoko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
人形制作
御殿玩具制作
着物制作
人形関係
展覧会情報
骨董市
アンティーク
昔人形
お人形の病院
お知らせ
うちのネコ
お花
その他
その他
未分類
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 08月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 07月
2011年 04月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
記事ランキング
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
画像一覧